au XPERIA acro IS11Sへの道

XPERIA acroに機種変更してから2週間になりますが、

使えば使うほどその良さに惚れ込んでしまいました。

シリコン製のツートンのケースを装着してみました。

表面が赤、裏面が黒と結構かっこいいでしょ。

持った感じも滑りにくく、しっくりきています。









元々、モバイラーでPDAが大好きだった時期がありましたが、

XPERIA acro に辿り着くまでの私のPDAの歴史は以下の通りです。

最初がNEC Mobile Gear MC-CS12
・1997年6月25日発売
・WindowsCE1.0
・CPUはMIPSのVR4102を搭載
・内蔵メモリ8MB
・モノクロSTN液晶480×240ドット(ドットピッチ0.24mm)4階調(バックライト付き)
・単3アルカリ電池2本/ACアダプタで動作
・14400bpsのモデムを内蔵
・外寸(W×D×H)175×97×27mm
・重量 約400g

パソコンのように立ち上がりの時間がかからず、スイッチONと同時に

使用できるのが、ありがたかったですね。

キーボードは小さかったですが、メール作成などには結構役立ちました。

ホームページの閲覧は14400bpsのモデムでは厳しかったですね。

二代目はHP ハンドヘルド型ジョルナダ680
・1999年6月12日発売
・Windows CE Handheld PC Professional Edition, Version 3.0
・CPUはHitachi SH-3 133MHzを搭載
・内蔵メモリROM 24MB、RAM 16MB
・液晶はSTNカラー 640×240 64000色
・リチウムイオン充電池/ACアダプタ
・56kbps/V.90内蔵モデム
・外寸(W×D×H)189×95×34mm
・重量 約510g(標準バッテリ含む)

カラー液晶が美しく、当時感激したのを覚えています。

メモリーカードの挿入部分がマニアックなギミックとなっていました。

キーボードが大きくタイピングが楽でした。


三代目はCompaq iPAQ3660
・2001年5月下旬発売
・Windows® Powered Pocket PC
・CPUはStrongARM®32ビットRISC プロセッサ 206MHzを搭載
・内蔵メモリROM 32MB、RAM 64MB
・液晶は反射型カラーTFT液晶 4,096色、240×320 ドット
(タッチスクリーン、輝度センサー搭載、5段階のフロントライト)
・リチウムポリマー充電池 (本体に内蔵)
・56kbps/V.90内蔵モデム
・外寸(W×D×H)83.5×15.9×130mm
・重量 約 180g (内蔵バッテリ含む)

確か、当時世界一の速さのPDAと言われていました。

使ってみると確かにさくさく動いて感動した記憶があります。

キーボード派の私にはソフトキーボードをスタイラスペンでポチポチ

というのはなかなか馴染めませんでしたが、今XPERIA acro で

やっていることの予行演習的な感じですね。


仕様を調べながら、過去を振り返っていたら、懐かしくて思い出が

沢山あふれてきました。

PDAはこれで暫くアップグレードすることなく、携帯電話に置き換わること

になりました。

PDAではモデムを利用して電話回線に接続したり、携帯カードを挿入して

プロバイダに接続したりと機器でもお金でも苦労しましたが、

XPERIA acro にしてからは、3GとWiFiを使用することによって、シームレス

にネットワーク接続が出来、やっとここまできたかという感慨があります。

出張などで、無線接続出来るホテルであれば問題ないのですが、

有線接続しか出来ない場合、どうするか。

3Gでつなぐのが一番簡単ですが、私は先週出張する前に、宿泊ホテルを

確認したところ有線接続しか出来ないことがわかったため

Android用の無線アクセスポイントを購入し、持って行きました。

WiFi接続用のソフトもXPERIA acroでダウンロードし、一発で接続できる

優れものです。安価ですので、出張の多い方にはお薦めの一品です。

外部アンテナのついている20m接続可能なものと内蔵アンテナで10m接続可能な

ものがありましたが、私はホテルの部屋だけの使用を目的としていたため、

すっきりとしたデザインの後者を選びました。

これ1つ持っていけば、ホテルのネットワーク回線もいろいろ気にすることなく

宿泊先を決定出来ます。

0 件のコメント:

コメントを投稿